
指先、手、目、耳、鼻で食べ物を愛で、舌で味わうのが料理。五感を意識して食べるようにすると、さらにおいしさを楽しめるようになります。また、料理をつくることは五感を総動員する作業です。子供に料理体験をさせる「台所育児」はいろいろな神経の発達に役立つ、すばらしい実践総合教育です。

視覚 | ![]() |
食べ物のつや、色、姿、形、盛りつけを目で味わう。食器、花、照明なども楽しむ。 |
聴覚 | ![]() |
煮る、焼く、揚げる、切る音。サクサク、パリパリと歯触りや歯ごたえのある音。食卓での楽しい会話、笑い声や音楽も大切。 |
嗅覚 | ![]() |
野菜や果物、魚介類などの鮮度を見分ける目安。台所や食卓でのおいしそうな匂いは食欲を増進させる。 |
味覚 | ![]() |
甘い、辛い、酸っぱい、苦い、しょっぱいの五味のほか、多種多様なうまみを味わう。その他、渋い、甘酸っぱいなど、どうおいしいかがわかる。 |
触覚 | ![]() |
むく、ちぎる、切る、こねる、混ぜる、盛りつける。硬さや温度を感じる。箸や包丁、缶切を使う。火をつけて消す。指先が器用になると、脳が発達する。 |